備えても備えても憂いて
2019年10月20日
みなさんこんにちは。すっかり寒くなって
きましたね。寒いの暑いの苦手なホロフカです。
今回はサバゲに持っていく小道具をいろいろ
書いてみたいと思います。

まず道具箱ですね。これはホーマックで購入した
工具箱です。ステッカーはあちこちにペタペタ
貼って目指せ旅行トランクです。
道具箱言うだけあって適度な仕切りとかついてて
便利そのものです。

上皿とソコにもたっぷり入るので収納も文句なし。

仕事に使う道具ってのは考えられてます。
ちなみにヒヤロンは冬にはホカロンに入れ替え。
弾は何処でも「バイオ」なら間違いないかな。
さて、今回は中身のご紹介です。
まずはマーカー。サバゲでの必携アイテムです。

私は一色モノを使用。リバーシブルは便利ですが、
ゲーム中裏返しになってる人を良く見るので・・・。

ガムテープも持って行きます。マーカーを忘れた
時に使いますが、乱打戦、味方撃ちの恐れが
ありそうな時は後ろアタマに貼ったりします。
生活でガムテを買う時は赤か黄を買います。
バレルクリーナーや、竹ヒゴも持っていきます。


ゲーム中に命中精度が気になって掃除をする・・・
のではなく、単純に弾詰まりの時に重宝します。


工具も持っていきますが、あくまで応急用です
瞬間接着剤とか乱暴な修理はアカンですが(笑)
そんな時にあると便利なのが結束バンド。
写真忘れた。知ってるよね結束バンド。
これ便利。カバーが外れてつかなくなったとか
装備が外れた時とか、これ一本で大体応急処置が
可能です。変な人の拘束にも使えます。

マリの小物入れにはアクセサリーを入れてます。
お気に入りは「WAR」の首飾り。いわゆる
ピースマークの真逆でベトナムで好戦的な兵士が
こぞって着けてた代物。こういうの好き(笑)

チョコの入れ物に2個ピッタリ収まるのは
マルイの減速アダプター。銃の初速、特にガスは
気温、土地の高低に大きく左右されますので
持ち歩いてます。が、最近は弾速測定でOUTが
出たら減速してまで使いません。初速ギリギリ
カスタムは遠征先でよく揉めてるの見ます。

ライトは夜戦じゃなくても持って行きます。
なにかと便利ですし。日中も目くらましに使い
ますかね。電池は外して保管してます。
シュマグの巻き方マニュアルこれは必携です。

急なテロリスト役にも対処可能!すでに丸暗記
してるあなたは重症です(笑)
あとはいろいろ対策グッズ、もう美肌の鬼です。
ホロフカは小麦色にならずに焼けただれます。

日焼け止めは色々試しましたが、結局はスプレー
よりもクリーム塗る方が確実です。それも海外製
のSPF50のPA++++++みたいな強力版(笑)
バカ殿にならずに完全防御、ドンキに無いかな?
虫除けはコレが2強かな。

エアーサロンパスは筋肉にもイイのでお得ですし、
ハッカエキスはもう文句なしの自然の力で虫を
寄せ付けません。いいにおいで一石二鳥!
ハッカは釧路組から教わりました。

最後にですね、必ず持って行っていただきたい
モノの紹介をしますかね。

絆創膏です。皆さんの装備に入っていますかね?
昔、ゲームしてて怪我人が出まして、指だったか
な?ドクドク血が出てきたんです。でもそこに
いた10人以上の参加者、誰一人絆創膏を持って
いなかったんです。なんか無力感感じました。
なので、みなさん!絆創膏をはじめとした
救護品は持って行こうよって話、やっぱなんの
かんの言っておとなしい遊びじゃないからね。
あと、「こんなの持っていくと便利だよ」って
のを教えてくれるとうれしいです。
きましたね。寒いの暑いの苦手なホロフカです。
今回はサバゲに持っていく小道具をいろいろ
書いてみたいと思います。
まず道具箱ですね。これはホーマックで購入した
工具箱です。ステッカーはあちこちにペタペタ
貼って目指せ旅行トランクです。
道具箱言うだけあって適度な仕切りとかついてて
便利そのものです。
上皿とソコにもたっぷり入るので収納も文句なし。
仕事に使う道具ってのは考えられてます。
ちなみにヒヤロンは冬にはホカロンに入れ替え。
弾は何処でも「バイオ」なら間違いないかな。
さて、今回は中身のご紹介です。
まずはマーカー。サバゲでの必携アイテムです。
私は一色モノを使用。リバーシブルは便利ですが、
ゲーム中裏返しになってる人を良く見るので・・・。
ガムテープも持って行きます。マーカーを忘れた
時に使いますが、乱打戦、味方撃ちの恐れが
ありそうな時は後ろアタマに貼ったりします。
生活でガムテを買う時は赤か黄を買います。
バレルクリーナーや、竹ヒゴも持っていきます。
ゲーム中に命中精度が気になって掃除をする・・・
のではなく、単純に弾詰まりの時に重宝します。
工具も持っていきますが、あくまで応急用です
瞬間接着剤とか乱暴な修理はアカンですが(笑)
そんな時にあると便利なのが結束バンド。
写真忘れた。知ってるよね結束バンド。
これ便利。カバーが外れてつかなくなったとか
装備が外れた時とか、これ一本で大体応急処置が
可能です。変な人の拘束にも使えます。
マリの小物入れにはアクセサリーを入れてます。
お気に入りは「WAR」の首飾り。いわゆる
ピースマークの真逆でベトナムで好戦的な兵士が
こぞって着けてた代物。こういうの好き(笑)
チョコの入れ物に2個ピッタリ収まるのは
マルイの減速アダプター。銃の初速、特にガスは
気温、土地の高低に大きく左右されますので
持ち歩いてます。が、最近は弾速測定でOUTが
出たら減速してまで使いません。初速ギリギリ
カスタムは遠征先でよく揉めてるの見ます。
ライトは夜戦じゃなくても持って行きます。
なにかと便利ですし。日中も目くらましに使い
ますかね。電池は外して保管してます。
シュマグの巻き方マニュアルこれは必携です。
急なテロリスト役にも対処可能!すでに丸暗記
してるあなたは重症です(笑)
あとはいろいろ対策グッズ、もう美肌の鬼です。
ホロフカは小麦色にならずに焼けただれます。
日焼け止めは色々試しましたが、結局はスプレー
よりもクリーム塗る方が確実です。それも海外製
のSPF50のPA++++++みたいな強力版(笑)
バカ殿にならずに完全防御、ドンキに無いかな?
虫除けはコレが2強かな。
エアーサロンパスは筋肉にもイイのでお得ですし、
ハッカエキスはもう文句なしの自然の力で虫を
寄せ付けません。いいにおいで一石二鳥!
ハッカは釧路組から教わりました。

最後にですね、必ず持って行っていただきたい
モノの紹介をしますかね。
絆創膏です。皆さんの装備に入っていますかね?
昔、ゲームしてて怪我人が出まして、指だったか
な?ドクドク血が出てきたんです。でもそこに
いた10人以上の参加者、誰一人絆創膏を持って
いなかったんです。なんか無力感感じました。
なので、みなさん!絆創膏をはじめとした
救護品は持って行こうよって話、やっぱなんの
かんの言っておとなしい遊びじゃないからね。
あと、「こんなの持っていくと便利だよ」って
のを教えてくれるとうれしいです。
Posted by ホロフカ at 06:50│Comments(0)
│戦闘装備