斧ののカバー

2019年01月08日

今回はサムネ通りに斧のカバーのお話です。
斧ののカバー
先に、ピンボケ写真ばかりで閲覧注意です(笑)
TVに気を取られた様です。

毎年の事ですが冬はどうしてもお部屋で
チマコマした内容が主になっちゃいますね。

今回斧を少々ドレスアップしました。訓練用の
コールドスチール製のこの斧ですが、安全の為
”刃”なんか付いていません。
斧ののカバー
なので背中にこんな感じでブッ刺して装備
してました。作り物なので安全ですからね。

でも、これが本物だったら?んな自分の頭が
危ない装備の仕方しないじゃないですか。
斧ののカバー
なので「斧カバー」を付けたらリアリティが
出るんじゃないかと、「斧カバー」は
付けた方が絶対カッコいい!と、なりました。
斧ののカバー

思い立ったがキチ。
斧ののカバー
またまたご婦人の裁縫の聖地”マリエッタ”
に行ってきました。

商品がサバゲー用具に転用できそうとか
見るのは私だけではないはずだ(笑)

買って来たのは皮の端切れ。一枚200円。
斧ののカバー
とりあえず手ごろな感じの2枚購入。自分を
よく知っているのでしくじる前提です。

早速工作を始めます。まず用意したのは
いらない封筒。
斧ののカバー

斧ののカバー
それをすっぽりブレード部分に被せて
形をイメージ、袋形になっている封筒を
使えばカバーに近い”型紙”が容易に出来る
と冴えてる私、考えました。
斧ののカバー
イメージした線をそのまんま引っ張って
封筒を切ります。

その型紙を皮に乗せ、型を線引きします。
斧ののカバー
型紙が真っ二つなのはTVの警察24時に
気を取られ、変な方向から切ったから。
発想までは良かったはず。(←犯人の言い訳)
斧ののカバー
あとは皮に線引きし、
斧ののカバー
裁ちばさみで切り抜きました。刃に対し下に
伸びた形にしたのはそんな形が好きだから。
形をそう見せかける錯視効果も狙います。
斧ののカバー
んで、斧の刃に被せて接着…。と思いましたが、
皮紐(ダイソー)がありましたのでコレを
使って皮と皮を繋いでみます。
斧ののカバー
やり方は極めて単純にして雑。フィーリングで
ココだ!と思う場所に目打ちをブッ刺します。

穴が開いた場所に皮ひもをネジり込みます。
斧ののカバー
目立つように白っぽい紐を選びましたが、
もう少し落ち着いた色が良かったかも・・・。
斧ののカバー
でも、また紐通しは面倒臭いのでこのまま
行きます(笑)リアリティがどうとか言ってた
ヤツはたぶんTVでも見てるんでしょう。

斧ののカバー
完成!手作り感あふれるステキなカバーです!
まあまあの出来かな?

斧ののカバー
あとは布テープ、斧の持ち手にグルグル巻きに
してみました。リアリ…実用感が出るかと。

斧ののカバー
ベストにセットしてみる。作ったばかりで
白すぎる持ち手が浮いてるな。夏になったら
ウェザリングしよう。

最後に・・・。
”の”が多いタイトルはわざとです(笑)
斧ののカバー
「おのののか」さん貼ります。






同じカテゴリー(イラク特殊装備)の記事画像
アタマの大盛り
俺か、俺以外か。
イラク特殊装備 自宅ティカル
秋深く名も無き休日
その名も黄金旅団!
装備は自己完結型の幸せ
同じカテゴリー(イラク特殊装備)の記事
 アタマの大盛り (2022-09-16 23:24)
 俺か、俺以外か。 (2021-06-19 16:51)
 イラク特殊装備 自宅ティカル (2020-03-18 21:47)
 秋深く名も無き休日 (2019-10-28 02:10)
 その名も黄金旅団! (2019-02-06 01:45)
 装備は自己完結型の幸せ (2018-12-06 19:46)

Posted by ホロフカ at 01:53│Comments(0)イラク特殊装備
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。