とまコス2018 なんなの?ガイコツ?
2018年11月14日
とまコス1日目後編 館長さん撮影

樽前山神社の開会式を経て、撮影スポットへ移動。
迎賓館、フェリー、公園とかとか、本当に色々な
場所をコスプレイヤーに開放してくれるイベント。
そんな数あるスポットの中からチョイスしたのは
「苫小牧市科学センター」でした。

―この格好で、入り口を目指します。一人で(笑)
科学館入り口でマダムの集団に捕まりました。
「あらあら!何なのこれは。」
「すごいのねー。」
ホロ「苫小牧のコスプレフェスタで来ました。」
「そういえば新聞で広告あったわ、今日なの?」
「なんなの?ガイコツ?」
「はろーいーん?」
とにかく質問攻め(笑)コスプレイヤーのイメージ
ダウンにならない様に全部答えました。ドクロと
通じ合えたのか最後は写真と握手で分かれました。
なんだろう、スーパースターになった錯覚(笑)
今度こそ科学館に入ります。

ばん!

ばばん!
偉大なるソビエト連邦が誇る宇宙科学の結晶!
「ミール」です。偶然居た館長さんにお話を聞くと
展示物としての作り物ではなく「本物」だそう。
本物にもしもがあったときに使う予定だったとか。
弐号機(予備機)なんですってよ。
だから船内も全部本物です。

これも。

これも本物!レプリカじゃなく本物!いやー、
本物サイコー!(←ミリオタ脳)
館長さんの説明をちゃんと聞くドクロマスク(笑)
一般のお客さんがその絵ヅラで笑う笑う。

館から出るときに親子連れに会う。子供の顔が
見る見る恐怖で引きつる。これはマズイ!
すぐに両手で顔を隠して後ろを向く。母親が
こっちに来ます。この歳になって怒られちゃう!
「この子と写真いいですか?」
「ごーすと!」

・・・写真撮影でした。撮影後、母子を見送る時
「パパのゲームに出てくる人みたいだね」が
気になりすぎました。お父さんHN教えて。
外に出ると機関車がありました。

先ほどのハイウェイパトロールさんに再会

なんか愛車がマッシブでたくましい感じに(笑)
大変、今年のパトロールカー写真忘れてる!
去年のをもう一度。。。


好きな人はこれ見にくるのもアリです!
そうこうしているうちに正午近く。昼食を食べに
メガドンキ苫小牧店に行きます。

今回のコスプレフェスタの中心部となる会場で、
そりゃあもう賑わってます。

吹き抜けホールの下には。

アニソンで大盛り上がりのステージがあり、熱心な
ファンがミックス打ってました。
その中のラーメン屋店「ちゃーしゅう工房」さんに
ダイレクト入店。レイヤーさんは100円引きです。

一般の方のいる店内に入るのは中々ハードルが
高かったですがやってみてナンボ。視線はすぐに
気にならなくなります。すげーアレな経験(笑)

こういう特別な状況で食べるラーメンもまた
格別な味。口の中で解けるチャーシューが絶品!
誰に撮ってもらったかって?

隣に座っていた次元大介さんです(笑)
腹もくちてメガドンキ内を散策。

歩けば苫小牧の一般市民の方のド熱い声援。
男子学生「やべえ!スターウォーズ居るわ!」
女子学生「ちょっ!マジで?!凄くない?」
で、記念写真撮られちゃう展開(笑)
プラモデルの展示もあり撮影。
独創あふれるズゴックの数々。

これなんか尊いレベルで究極(胸熱)

この日は素敵なレイヤーさんにお会いできました。

左が「澤村・スペンサー・英梨々」で
李朶(リタ) さん。
右が「一ノ瀬志希」で
あゆ瓈(あゆり)さん
お写真をお願いしたら快諾いただきました。
んで、撮らせていただきました。


師とあおいで撮影技術を学んだ事もなく、
決して新しくないカメラですが。


ポーズをいただければ一生懸命答えるのが
カメラマンだと思うんだ!

自分のスマホも使いこなせてないポンコツ
ホロフカの為にツイッターのフォロワー登録
操作までしていただきました。
雑なミリタリースナップの多い私ですが、今回
何か人物写真のコツをつかめた気がします。
先ほどの次元さんも撮っておられたので、技術を
ガイコツ越しに見て学ばせてもらいました。
夕方・・・。

また「苫小牧トラックステーション」に戻った私。

今晩のディナーは「かつや」さんのチーズカツ丼。

最近は何にでもチーズがお気に入りになった。

続いて疲れを取るため、国道で見つけた温泉に
行く。ミネラルな塩けの強い良い温泉でした。
今日も良い一日だったなー。
湯上り、温泉の休憩室でクイズ番組を観る。
「問題!牛の・・・」
”ピンポーン”
「早い!」
「チョルヌーイ・オリョール!」
「違う!」
”ピンポーン”
「いぶりがっこ!」
「正解!」
「うおおぉおおぉおお!!!凄すぎるぅ!」
・・・視聴者馬鹿にしてるだろ(笑)
樽前山神社の開会式を経て、撮影スポットへ移動。
迎賓館、フェリー、公園とかとか、本当に色々な
場所をコスプレイヤーに開放してくれるイベント。
そんな数あるスポットの中からチョイスしたのは
「苫小牧市科学センター」でした。

―この格好で、入り口を目指します。一人で(笑)
科学館入り口でマダムの集団に捕まりました。
「あらあら!何なのこれは。」
「すごいのねー。」
ホロ「苫小牧のコスプレフェスタで来ました。」
「そういえば新聞で広告あったわ、今日なの?」
「なんなの?ガイコツ?」
「はろーいーん?」
とにかく質問攻め(笑)コスプレイヤーのイメージ
ダウンにならない様に全部答えました。ドクロと
通じ合えたのか最後は写真と握手で分かれました。
なんだろう、スーパースターになった錯覚(笑)
今度こそ科学館に入ります。
ばん!
ばばん!
偉大なるソビエト連邦が誇る宇宙科学の結晶!
「ミール」です。偶然居た館長さんにお話を聞くと
展示物としての作り物ではなく「本物」だそう。
本物にもしもがあったときに使う予定だったとか。
弐号機(予備機)なんですってよ。
だから船内も全部本物です。
これも。
これも本物!レプリカじゃなく本物!いやー、
本物サイコー!(←ミリオタ脳)
館長さんの説明をちゃんと聞くドクロマスク(笑)
一般のお客さんがその絵ヅラで笑う笑う。
館から出るときに親子連れに会う。子供の顔が
見る見る恐怖で引きつる。これはマズイ!
すぐに両手で顔を隠して後ろを向く。母親が
こっちに来ます。この歳になって怒られちゃう!
「この子と写真いいですか?」
「ごーすと!」
・・・写真撮影でした。撮影後、母子を見送る時
「パパのゲームに出てくる人みたいだね」が
気になりすぎました。お父さんHN教えて。
外に出ると機関車がありました。
先ほどのハイウェイパトロールさんに再会
なんか愛車がマッシブでたくましい感じに(笑)
大変、今年のパトロールカー写真忘れてる!
去年のをもう一度。。。

好きな人はこれ見にくるのもアリです!
そうこうしているうちに正午近く。昼食を食べに
メガドンキ苫小牧店に行きます。
今回のコスプレフェスタの中心部となる会場で、
そりゃあもう賑わってます。
吹き抜けホールの下には。
アニソンで大盛り上がりのステージがあり、熱心な
ファンがミックス打ってました。
その中のラーメン屋店「ちゃーしゅう工房」さんに
ダイレクト入店。レイヤーさんは100円引きです。
一般の方のいる店内に入るのは中々ハードルが
高かったですがやってみてナンボ。視線はすぐに
気にならなくなります。すげーアレな経験(笑)
こういう特別な状況で食べるラーメンもまた
格別な味。口の中で解けるチャーシューが絶品!
誰に撮ってもらったかって?
隣に座っていた次元大介さんです(笑)
腹もくちてメガドンキ内を散策。
歩けば苫小牧の一般市民の方のド熱い声援。
男子学生「やべえ!スターウォーズ居るわ!」
女子学生「ちょっ!マジで?!凄くない?」
で、記念写真撮られちゃう展開(笑)
プラモデルの展示もあり撮影。
独創あふれるズゴックの数々。
これなんか尊いレベルで究極(胸熱)
この日は素敵なレイヤーさんにお会いできました。
左が「澤村・スペンサー・英梨々」で
李朶(リタ) さん。
右が「一ノ瀬志希」で
あゆ瓈(あゆり)さん
お写真をお願いしたら快諾いただきました。
んで、撮らせていただきました。
師とあおいで撮影技術を学んだ事もなく、
決して新しくないカメラですが。
ポーズをいただければ一生懸命答えるのが
カメラマンだと思うんだ!
自分のスマホも使いこなせてないポンコツ
ホロフカの為にツイッターのフォロワー登録
操作までしていただきました。
雑なミリタリースナップの多い私ですが、今回
何か人物写真のコツをつかめた気がします。
先ほどの次元さんも撮っておられたので、技術を
ガイコツ越しに見て学ばせてもらいました。
夕方・・・。
また「苫小牧トラックステーション」に戻った私。
今晩のディナーは「かつや」さんのチーズカツ丼。
最近は何にでもチーズがお気に入りになった。
続いて疲れを取るため、国道で見つけた温泉に
行く。ミネラルな塩けの強い良い温泉でした。
今日も良い一日だったなー。
湯上り、温泉の休憩室でクイズ番組を観る。
「問題!牛の・・・」
”ピンポーン”
「早い!」
「チョルヌーイ・オリョール!」
「違う!」
”ピンポーン”
「いぶりがっこ!」
「正解!」
「うおおぉおおぉおお!!!凄すぎるぅ!」
・・・視聴者馬鹿にしてるだろ(笑)
とまコス2023③ GOD AND DEATH (ごっつぁんです)
とまコス2023② 考えるな感じろ
とまコス2023① 街中軍装おじさん
タピオコス行きました。
サツコス2022秋 街の遊撃手
サツコス2022 特殊な遊び
とまコス2023② 考えるな感じろ
とまコス2023① 街中軍装おじさん
タピオコス行きました。
サツコス2022秋 街の遊撃手
サツコス2022 特殊な遊び
Posted by ホロフカ at 19:19│Comments(0)
│イベント!